![]() |
「ユスラウメ」の日々のできごと、出会った人々のこと、旅の話、お菓子のことなど、気ままに書き連ねます。 |
●2018年 (1月) |
●2017年 (12月) |
恒例 (^^♪になりました 於;ユスラウメのクリスマス会! 今年も楽しく盛り上がりましたが、写真はこれ1枚のみで・・・。 |
●2017年 (12月) |
「 イギリスの魅力を探りたい 」 12月17日(日曜日) 14:00~15:30 ゲスト;RSVP 誌編集長 新宅久起 内容 |
●2017年 (11月) |
●2017年 (7月) |
ユスラウメの夏休み前、いつものお三人で・・・。 |
●2017年 (5月) |
●2016年 (12月) |
今年もクリスマス会を…。 今年のお持ちよりは益々バージョンアップ!
|
●2016年 (8月) |
夏休み―。遠い昔を思い出して。 夏休みの工作(?)を・・・。 友が、夏祭りに子供たちにペットボトルを使って これって理科? 偶然、植木鉢の風知草の中で見つけました。 |
●2015年 (12月) |
楽しいことが、楽しむことが 大好きな お三人! 夜の庭にスノーボーヤが1人(?)ぽつねんと黄色に瞬いているさまをお話ししましたら、 24日は日没後、車にワイン・フルーツ・スープ・カナッペ・紙コップ・紙皿等々を積んで、 |
●2015年 (8月) |
2015年 今夏も信州へ。
|
●2015年 (1月) |
穏やかな海・富士山を見ながら、新年の134号線を車を走らせてきました。
|
●2014年 (9月) |
“みやぎ民話の会”主催の民話の学校に参加してきました。 3日目はバスにて被災地行― バスでは“山元民話の会”の方の それからもう一つうれしかったこと。
|
●2014年 (6月) |
お客様が、箸袋で作って置いていかれました。 ほんの短い時間でこのとおり! 今、飾り皿・ランプ等と一緒に収まっています。 ![]() |
●2014年 (4月) |
民園(藤沢市)さんによる花いっぱいの庭です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間もなく咲く エビネ蘭 ![]() 風鈴オダマキ ![]() タイツリソウ ![]() |
●2014年 (2月) |
今年2度目の雪、午後3時、辺りは静まり返って まだまだ降り積もりそう! ![]() 2時間後 ![]() ![]() |
●2013年 (9月) |
暑い夏でした! ユスラウメの庭は、この暑さに元気を失くしておりましたが、 片隅で朝日を受けて伸びやかにノウゼンカズラの花が、咲いていました。 透きとおるようなピンク色で咲いてくれています。 ![]() ![]() |
●2012年 (5月) |
5月のユスラウメの庭は、小さな花たちでなかなかにぎやかです カモミールとワイルドストロベリー タツナミ草 ヒメヒオウギと花にら どちらも風が運んできてくれたもの タイム 実は赤紫色ですが・・・つややかな葉のハーブです。 |
●2011年 (8月) |
8月末、南三陸町で行われた“宮城民話の学校”に参加させていただきました。 早くから準備も進められていた会でしたが、この震災で、中止も考えられたそうです。 それを開催できたのは、ずっとこの地で語り継がれてきた“民話の力”というご挨拶で始まりました。 会場のホテルも水道が復旧して間もないとか、今も被災者の方が残っていらっしゃいました。 200余名の人が集まる会, ホテルの復旧にかける努力が、ひしひしと感じられもしました。 大昔の人が伝えた大津波の話も含めて東北には今も語り継がれている民話がたくさんあります。 今度の震災では、お話を語り継ぐ語り手の方の中にも、家をなくしたり家族を亡くした方が多く 悲しみの中 5ヵ月余を過ごしていらっしゃいました。 津波に家ごと流され続けて家や車・船・人・瓦礫等々やり過ごしていく様子を、いくつもの偶然で助かって 今ここに居るというお話を・・・ 5人の語り手の方々は、 “形あるものを皆なくしたあと、私には民話がある” という思いに至られた方々のおはなしは、 もう聞かせる姿勢になられていらっしゃいました。 ホテルから見た海は何事もなかったように静かな海でした |
●2011年 (夏) |
今年も長野の池の平湿原へ 高山植物の宝庫といわれる池の平 1週間で変わってしまうといわれる花たち 昨年とはまた違った花に出会いました。 ヤマオダマキ アヤメ ハクサンフウロ ワレモコウ カワラナデシコ 鏡池 鏡池 空を映して テガタチドリ |
・2003年 ユスラウメ便り ・2004年 ユスラウメ便り ・2005年(夏) ユスラウメ便り ・2006年 ユスラウメ便り ・2007年 ユスラウメ便り ・2008年 ユスラウメ便り ・2009年 ユスラウメ便り ・2010年 ユスラウメ便り |
ユスラウメ
神奈川県鎌倉市鎌倉山4-12-14
TEL&FAX:0467-31-2347
mail:kyusuraume@hotmail.com