4月8日は, お釈迦様誕生会、花まつりが、鎌倉のお寺でも行われています
カメラを持って出掛けてきました。
天気快晴、鎌倉まつりで街は大賑わいのなか、まず光則寺と極楽寺へ
その後満開のさくらの中、妙本寺・ぼたもち寺・建長寺・長寿寺・円応寺と廻ってきました。
光則寺は、カイドウの真っ盛り、本堂前の花で飾られたお釈迦様像に甘茶を掛けて―
いつものように庭を一巡り、ヤマシャクヤク・オキナグサと珍しい花やシャガの群生等々、
今日も花の寺といわれる光則寺でした。
極楽寺前に架かる橋では、欄干に肘を支え一心に崖のさくらを撮っていらっしゃるお年寄りに出会いました
横には手押し車が置かれ、カメラは大きく立派な一眼レフです!
しばらくその姿に見とれていましたが、お断りして写真を撮らしていただいたり、少しお話しも・・・
若宮大路では思いがけなく御神輿にも出会い、“おまけ”をいただいたような気分で、
お祭り好きな人・人の様子に、こちらもすっかり楽しくなりました。
それから少し時間を取りすぎたかなとなと 建長寺へ 花祭りは残念にももう取り去られた後でした。
毎年花まつり巡りをしている友によりますと建長寺の花まつりは、桜のみで飾られるのだそうです
来年は必ずと気を取り直し、北鎌倉を歩いていると、常時拝観出来ない北鎌倉の長寿寺・円応寺が
今日は開放していました
長寿寺の手入れの行き届いたお庭は、いつも横から覗くのみでしたが、これは幸運でした!
書院や方丈からのお庭を見ていると、通りの喧騒がうそのような静けさで、良い春の一日を締めくくりました。

光則寺の山門
|